Docker Compose v2
Docker Compose v2
複数のDocker Containerの協調を便利に行う
複数のDocker Imageを同時にbuildできる
複数のDocker Containerを一度に起動できる
Dockerfileに加えて、compose.ymlを書く
2021の後半にDocker Compose v2がリリースされた
v1はPython実装だったが、v2からはGo実装になった
github
Go実装
commands
λ docker compose up
Containerの作成と実行
$ docker buildと$ docker run
-d
backgroundで実行
$ docker compose convert
https://zenn.dev/miroha/articles/whats-docker-compose-v2#このように展開されます
λ docker compose down
停止と削除
$ docker stopと$ docker rm
$ docker-compose stop
#WIP
#??
dockerに取り込まれた?
upgradeの手順を知りたい
docerを上げればいいのか?docker composeをあげるのか
Go実装になった
いくつかの改良 ref
profiles 機能 (環境を使い分けできるようになる)
GPU アクセスをサポート
Apple Silicon をサポート
BuildKit をデフォルトで使用
クラウド連携機能
❌docker-compose.ymlの書き方も多少変わる ref
docker composeを使わずに複数Container作ろうとすると
docker build、docker runをContainerの数だけ実行しないといけない
個別にdockerfileが必要
これは、docker-composeでもそう(回避策はあるのかもしれない)
Docker Compose CLI
github
Go実装
https://zenn.dev/skanehira/articles/2021-06-03-new-docker-compose
背景
Docker Compose を Go で書かれている Docker CLI に組み込むには、 Compose V1 が Python で書かれていることがネックになっており、実験的なプロジェクトとして、 Go 版の Docker Compose (Compose CLI) の開発が docker/compose-cli のリポジトリで進められたようです。ref
https://qiita.com/Gucchiy/items/8d078dde6d890fdd8144
https://docs.docker.jp/compose/toc.html
https://qiita.com/TsutomuNakamura/items/7e90e5efb36601c5bc8a